CHALLENGE

TsugaGin ― 雪どけの森が薫るクラフトジン

北アルプスの森の香

北アルプスの自然が育んだ小谷村の森。
その森の恵み
キハダの実・山椒(サンショウ)・ツガ・クロモジ
四つのボタニカルが原料です。

凛とした清涼感と奥行きある香りが重なり、グラスに注いだ瞬間、まるで雪どけの森を散策しているような瑞々しい息吹を感じられます。

自然の恵みをそのまま封じ込めた、野趣と洗練が共存する香りです。

小谷杜氏の蔵元 「大信州酒造 」

数々の銘酒を生み出す信州・松本の名門 大信州酒造。小谷村出身の名杜氏「下原 多津栄」が腕を振るった歴史を持ちます。

受け継がれる伝統と革新の技で仕込まれる極上の酒は、蔵人の誇りと北アルプスの恵みそのもの。

その酒から生まれる良質な酒粕を蒸留し、新たなスピリッツの世界へと昇華させました。

爽やかな雫(しずく)TsugaGin

TsugaGin(ツガジン) ― 名は、北アルプスにそびえる栂池高原の「ツガ」に由来します。

酒米由来の澄んだスピリッツに、森の精霊のようなボタニカルを重ね、透きとおる爽やかさを表現。

一口含めば、喧騒を離れた山の空気のように、静かで清らかな余韻が広がります。

それは、ただのジンではなく、小谷村の四季と森の記憶を閉じ込めた一杯です。

道の駅おたりのリクルートはこちら

最新の記事

北アルプス 白馬粉雪SODA

北アルプスの爽やかな自然の恵みを、商品化にチャレンジ!
  透きとおる風のような喉越しをクリアにボトリング。
白馬VALLEYの粉雪が原料です。
詳しく見る

飲もうぜ! 熱燗(あつかん)プロジェクトスタート

乾杯から熱燗でスタートする小谷村、多くの杜氏(酒造りの匠)を輩出した蔵人文化を継承し、若手農家の思いが伝わる酒米で熱燗専用のお酒を作ることにより、村内の飲食業・宿泊業のおもてなしのスタイルや、ふるさと納税の返礼品などに特色をプラスし、観光の活性や小谷村の関係人口を増加させるプロジェクトにチャレンジ中...
詳しく見る

目指せ 村の逸品!

温泉と雪だけはたっぷりな小谷村、北アルプスの麓でもあり急峻な地形が特徴です。
豪雪と相まって、田畑や果樹はあまり得意な村ではありません。
でも、綺麗な水と空気を利用して、元気な豚を放牧飼育しています。その豚を使った逸品
「プロシュート」を企画し発売開始!
詳しく見る

国立公園の自然をを電気自動車で守ろう!

中部山岳国立公園・妙高戸隠連山国立公園の2つの国立公園に跨る自然豊かな小谷村。 私たちの会社(株)おたり振興公社は、公園内の施設に毎日スタッフ・物資の輸送を行います。大切な自然を守るため、電気自動車は最適な乗り物です。
日産自動車株式会社の「電気自動車活用事例創発事業」の募集にチャレンジし、「e-...
詳しく見る

天然素材と職人による「道の駅小谷」改修計画

好きな「道の駅」ベスト30に毎年ランクインしている道の駅小谷は、開業より20年の節目を迎え施設の改修をしました。
牧歌的で自然豊かな小谷村の天然素材と、村民に受け継がれてきた職人の手仕事を生かした空間にデザインしました。
雪深い小谷村にて、長年家人を見守ってきた古民家を再生し、唯一無二空間を創造...
詳しく見る